東京都の唯一の村、檜原村にある都の天然記念物【神戸岩(かのといわ)】で渓谷歩きを楽しんできました。パワースポットとも呼ばれ有名な場所で、ここへはもう何度も訪れているんですが、渓谷歩きは初めて。渓谷の途中で【FUJIFILM X-T30II】で撮影しました。真夏の暑い時期でしたが、清流と滝に癒されてきましたよ。
神戸岩へのアクセス
以前、夫と一緒にバイクで行ったときの動画がわかりやすいのでアップします。
都道205号水根本宿線~ロッヂ神戸岩を通り抜けた先にあります。駐車場とキレイなトイレもあり、駐車場から神戸岩までは歩いてすぐです。
<動画>神様の通る道【神戸岩】檜原村パワースポット 原付二種ツーリング
天然記念物【神戸岩(かのといわ)】
神戸岩は、北秋川の支流、神戸川の上流に位置し、延長線上に大獄神社があることから神域への出入口と見立てられ、神さまが通る道と言われています。


神戸岩の渓谷歩き入り口の先にある戸岩橋。この橋の先に神戸隧道があります。
神戸岩で渓谷歩きをしながら撮影
「←渓谷歩きはこちらから」というわかりやすい看板があるのでそこから歩き始めます。最初に木橋やハシゴなどがあり、それを渡って上に登ります。
≫ そのあたりの画像つき詳細はこちらから

足場がかなり狭い(*ノωノ)結構コワイwでも景色は最高。

足場が濡れていて滑りやすいので岩の壁に体をしっかりとくっつけて撮影。

鮮やかな緑と小さな滝に癒されます。

渓谷歩きのゴールはこの景色。

とにかく水が澄み切っていてキレイ♪
しばし沢のせせらぎを聴きながらボーっとしておりました(*´ω`)

夢中でトンボを撮る夫(*ノωノ)
ここは神戸岩ではなく、駐車場の下の神戸川です。降りて行けるんで、三度の飯より川が好きな夫は大喜びでした(笑)
真っ暗なトンネル
駐車場からあるいて戸岩橋を渡ると真っ暗なトンネルが。この神戸隧道は、ちょうど神戸岩の渓谷の脇に沿うようにあります。

神戸隧道の先は鋸山林道になっていますが、現在は通行止めになっています。このトンネルはクルマも通れるので徒歩で行く場合は、中が本当に真っ暗なので注意が必要です。もちろんバイクも通れます。ただ、道路が結構荒れていて水も出ているのでもれなく泥はねがついてきますw
神戸岩の近くでランチするなら
いつもはどこかのお店でランチにするんですが、この日は急に思い立って行ったので出発が遅く…お弁当を買って食べました。
最近(と言ってももう結構経つけど)『ヒノハラテラス』というおしゃれなカフェみたいなお店が神戸岩近くに出来たんですが、まだ行ってないんです( ノД`)大人気らしくて、そういうお店には興味がありながらもちょっと待ちたいんですよね。いつか行ってみたいお店です。
≫ 山ごはんカフェ ヒノハラテラス
檜原村は蕎麦もとても美味しいです♪神戸岩の近くなら、都道205号水根本宿線沿いにある『手打ちそば 深山』のお蕎麦。古民家でいただくお蕎麦は格別で、お店の方もとても気さくで居心地の良いお店でした。
まとめ感想
神戸岩へはもう何度も訪れていますが、何度行っても「イイなぁ~♪」と癒されます。ここの空気感みたいなものがとても好きで定期的に訪れたくなります。
今回は【FUJIFILM X-T30II】で初の神戸岩。いつもは渓谷歩きも途中まで行ってコワくて引き返していたんですが、今回はどうしてもその先の景色をX-T30IIで撮りたくて行ってきました。
……と言ってもそんなにすごくハードな場所ではないんです。ハイ(*ノωノ)
今回、小学生とワンちゃん連れのご家族ともすれ違いましたからw
まぁでもカメラを首からぶら下げて、なんなら三脚とかも携えて、という状況だとちょっとコワいなぁと。なので撮影できてうれしかったです。景色とその佇まいに感動しました♪